General
北海道大学総合博物館と公立千歳科学技術大学地域連携センターが共同で開催する特別シリーズです。今、アフターコロナ・ウイズコロナ時代の自然共生と持続可能な社会のあり方が問われています。本シリーズでは、北海道民にとって身近な自然である支笏湖に着目することで、生物多様性と地勢の複雑な複雑なネットワークを基盤とする生態系がもたらす”恩恵と脅威”、その”開発と保全”、さらには”日常と非日常”の視点を通して支笏湖の温故知新を図り、様々なステークホルダーとともに「生態系サービスがもたらす持続可能な社会」について考える対話(トランスサイエンス)の場を設けることとしました。
本シリーズはコロナ世情を勘案し、対面式講演とウェッブ同時配信を行います。詳細は詳細ポスターでご確認ください。
2回目のセミナーは12月5日から1月9日に変更いたします。
詳細は後日このサイトでお知らせ致します。- 問合せ先: 北海道大学総合博物館 -
TEL: 011-706-2658
FAX: 011-706-4029
E-mail: museum-jimu@museum.hokudai.ac.jp